
システム開発部
2013年入社
ネット銀行アプリの保守・追加開発を行なっています。使用する人からは見えづらいデータを管理するサーバー側の開発をしていますが、ユーザーがどのようにアプリを使用するか・そのときのアプリがどのような振る舞いをするかを考えて実装をしたりしています。
サーバー側の開発ですが、アプリ開発なので開発したアプリのレビューを見て一喜一憂して”ここをこうすればもっとよくなるかも”を考えたりしています。
研修後はBtoBシステムの銀行の業務システムや橋梁の点検管理システム・教育支援システム、ヘルスケアアプリの管理システムなどの開発を経験し、最近はBtoCシステムに携わってきました。
もともとプログラミングが分からない状態で入社しましたが、研修や業務に携わっていくうちに理解できるようになった上、エンジニアの楽しさも分かるようになりました。新人社員と現場に出たり、新人研修を担当するようにもなりました。
今後はもっと色々な技術を学び、自身の見識を広めたり、社員にアウトプットしていきたいですね。
休日は友人と飲みにいくことが多いですね。ゲリラ的に同僚社員とゲストに社員を呼んでご飯を食べに行ったり、飲みにいくこともあります。
最近ではアニメを見ながら、タブレットPCにLinuxを導入して自分好みのタブレットを構築してみたりしています。
システム開発部
2018年入社
鉄道会社で利用される設備管理システムのテスト検証を行っています。テスト結果のエビデンスはお客様がチェックするため、手順ひとつひとつ毎に画面のハードコピーを取得した品質の高いものを作成するよう心がけています。
テストを実施する際にデータベースから条件に合うデータを見つけるのは大変でしたが、お客様から「頑張ったね」、「ありがとう」と優しいお言葉を頂けた時にはチームの一員として貢献出来ていることを実感でき、その後の作業の励みになっています。
研修時はウォーターフォールモデルの開発工程に倣ってナンバープレイスの設問作成・解答システムの製造~テストを経験しました。
アプリケーション、Webサービス、Webサイトと多岐に渡る開発対象に触れられ良い経験になりました。機会があれば興味のあるゲーム業界にも挑戦してみたいと思います。
体調管理も社会人として大事なので休日は多めに睡眠を取っています。一推しの声優さんのコンサートには全力で臨み、メリハリのあるプライベートを過ごすことを心がけています。
システム開発部
2019年入社
外資系保険会社の基幹システム再構築プロジェクトに参画中です。Javaでの担当システムの開発やSplunkを用いた分析、マニュアル作業の自動化、パフォーマンス調査など新技術に貪欲な現場で幅広く行っています。
エンジニアだけでなく、営業の方やお客様ともコミュニケーションを行うなかで、お客様目線に立った開発の視点を心掛けています。未体験の技術を理解していくのは大変ですが、挑戦できる環境がやりがいになっています。
入社後は社内システムを活用したJavaとWebアプリの研修やアルゴリズムの勉強を経てJavaを使用するシステムのプロジェクトを経験させて頂いています。Javaは未経験でしたが、研修に合わせて業務でも触れることが良い経験となっています。
また自社のHP担当としてWebサイト改修を通してコーポレートサイトの開発に触れることも出来ました。
今後はもっと開発経験を積みつつ未体験の業務に触れ、見識を広めていきたいです。
休日は趣味のイラスト作成に時間を充てることが多いです。資格取得のための勉強を行うこともありますが、休日はしっかり休んで自分の時間を作ることが平日の業務の頑張りに繋がります。
システム開発部
2023年入社
ネット銀行アプリのサーバーエンジニアとして参画しております。node.jsを使ったAPIの設計や実装、クラウドサービスのazureのcosmosDBをデータベースとして扱ったり、pipelineを扱ったビルドやデプロイなど様々な開発とともに、本番障害に対応する保守なども行なっております。
また、サーバーエンジニアとアプリエンジニアでのコミュニケーションを大切にすることで、チーム全体の連携が強化され、問題解決がスムーズに進むことを実感します。
入社後はJavaをメインとしたプログラミング、Webアプリの改修、SQLなど様々なことを研修で行いました。研修後は、Javascriptを扱うサーバーエンジニアとして現場に参画しましたが、右も左も分からないため不安が多かったです。
しかし、先輩方が参画している現場に参画したため、分からないことや相談したい時にとても心強く、何度も助けられました。今後はもっと現場での経験を積み、知識をつけていき、頼られるような存在になっていきたいです。
休日は寝ることやPCで動画を見たりゲームをしたりすることが多いですが、たまに友達とカラオケや飲みに行って遊んだり、旅行に行ったりもします。最近はランニングや筋トレを始めて、生活リズムを崩さないようにと心がけています。
ネット銀行アプリの保守・追加開発を行なっています。使用する人からは見えづらいデータを管理するサーバー側の開発をしていますが、ユーザーがどのようにアプリを使用するか・そのときのアプリがどのような振る舞いをするかを考えて実装をしたりしています。サーバー側の開発ですが、アプリ開発なので開発したアプリのレビューを見て一喜一憂して”ここをこうすればもっとよくなるかも”を考えたりしています。
研修後はBtoBシステムの銀行の業務システムや橋梁の点検管理システム・教育支援システム、ヘルスケアアプリの管理システムなどの開発を経験し、最近はBtoCシステムに携わってきました。もともとプログラミングが分からない状態で入社しましたが、研修や業務に携わっていくうちに理解できるようになった上、エンジニアの楽しさも分かるようになりました。新人社員と現場に出たり、新人研修を担当するようにもなりました。今後はもっと色々な技術を学び、自身の見識を広めたり、社員にアウトプットしていきたいですね。
休日は友人と飲みにいくことが多いですね。ゲリラ的に同僚社員とゲストに社員を呼んでご飯を食べに行ったり、飲みにいくこともあります。最近ではアニメを見ながら、タブレットPCにLinuxを導入して自分好みのタブレットを構築してみたりしています。
プログラム未経験者にとってIT業界は難しそうと思ってしまうかもしれません。ITに限らずですが、企業によっては研修や社員教育をしていく会社も少なくありません。アイセックでは自社社員による新人研修や、社員教育として月に一回勉強会をしています。皆様の中で様々な物事に興味を持ち、疑問を持ち、インプット・アウトプットを重ねて技術を高めあえるような方と一緒にお仕事ができることを楽しみにしています。
鉄道会社で利用される設備管理システムのテスト検証を行っています。テスト結果のエビデンスはお客様がチェックするため、手順ひとつひとつ毎に画面のハードコピーを取得した品質の高いものを作成するよう心がけています。テストを実施する際にデータベースから条件に合うデータを見つけるのは大変でしたが、お客様から「頑張ったね」、「ありがとう」と優しいお言葉を頂けた時にはチームの一員として貢献出来ていることを実感でき、その後の作業の励みになっています。
研修時はウォーターフォールモデルの開発工程に倣ってナンバープレイスの設問作成・解答システムの製造~テストを経験しました。アプリケーション、Webサービス、Webサイトと多岐に渡る開発対象に触れられ良い経験になりました。機会があれば興味のあるゲーム業界にも挑戦してみたいと思います。
体調管理も社会人として大事なので休日は多めに睡眠を取っています。一推しの声優さんのコンサートには全力で臨み、メリハリのあるプライベートを過ごすことを心がけています。
就職活動中は周りの動きを見て焦燥感にかられることもありますが、無理せず自分のペースで続けていけばすてきな縁に巡り会えると思います。自分と向き合う良い機会だと思いますので前向きに頑張ってください。皆様が納得できる就職活動となるよう応援しています。
外資系保険会社の基幹システム再構築プロジェクトに参画中です。Javaでの担当システムの開発やSplunkを用いた分析、マニュアル作業の自動化、パフォーマンス調査など新技術に貪欲な現場で幅広く行っています。エンジニアだけでなく、営業の方やお客様ともコミュニケーションを行うなかで、お客様目線に立った開発の視点を心掛けています。未体験の技術を理解していくのは大変ですが、挑戦できる環境がやりがいになっています。
入社後は社内システムを活用したJavaとWebアプリの研修やアルゴリズムの勉強を経てJavaを使用するシステムのプロジェクトを経験させて頂いています。Javaは未経験でしたが、研修に合わせて業務でも触れることが良い経験となっています。また自社のHP担当としてWebサイト改修を通してコーポレートサイトの開発に触れることも出来ました。今後はもっと開発経験を積みつつ未体験の業務に触れ、見識を広めていきたいです。
休日は趣味のイラスト作成に時間を充てることが多いです。資格取得のための勉強を行うこともありますが、休日はしっかり休んで自分の時間を作ることが平日の業務の頑張りに繋がります。
就職は人生で大きな転換期の一つです。自分の目で見て、話して感じたことを大切にして欲しいと思います。IT業界では技術面で不安を抱く方もいるかと思いますが、研修期間や勉強会、業務での経験を通じてスキルアップすることができます。希望通りにいかず悩むこともあるかと思いますが、皆さんが「ここで働きたい」と思えるような会社に出会えることを願っています。
ネット銀行アプリのサーバーエンジニアとして参画しております。node.jsを使ったAPIの設計や実装、クラウドサービスのazureのcosmosDBをデータベースとして扱ったり、pipelineを扱ったビルドやデプロイなど様々な開発とともに、本番障害に対応する保守なども行なっております。
また、サーバーエンジニアとアプリエンジニアでのコミュニケーションを大切にすることで、チーム全体の連携が強化され、問題解決がスムーズに進むことを実感します。
入社後はJavaをメインとしたプログラミング、Webアプリの改修、SQLなど様々なことを研修で行いました。研修後は、Javascriptを扱うサーバーエンジニアとして現場に参画しましたが、右も左も分からないため不安が多かったです。
しかし、先輩方が参画している現場に参画したため、分からないことや相談したい時にとても心強く、何度も助けられました。今後はもっと現場での経験を積み、知識をつけていき、頼られるような存在になっていきたいです。
休日は寝ることやPCで動画を見たりゲームをしたりすることが多いですが、たまに友達とカラオケや飲みに行って遊んだり、旅行に行ったりもします。最近はランニングや筋トレを始めて、生活リズムを崩さないようにと心がけています。
この大切な時期に、あなたが感じている不安や焦りは誰もが経験するものです。就職活動は、自分と向き合い、何が大切か、どんな仕事をしたいのか、何に情熱を持てるのかを見つめ貴重な機会でもあります。うまくいかなくても、それは次に繋がる学びです。 一度の失敗で諦めずに、新たな挑戦を重ねて。 皆さんが自分の力を信じて前進すれば、きっと自分に合った素晴らしい職場を見つかると思います。あなたの努力は必ず未来に繋がります。自分のペースで、無理せずに前を向いてください。